
初心者でも簡単!丸ごとローストチキンの捌き方【キャンプ飯テクニック集 #1】
こんにちは!ソトレシピ編集部です。
今年も早いもので、もうすぐクリスマスですね!!
クリスマスの主役をかざる料理といえば”ローストチキン”
今年のクリスマスキャンプで丸ごとローストチキンを作る予定だという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
丸ごとローストチキンは、インパクトもあってキャンプ料理の主役にぴったりですよね!
しかし、ローストチキンを焼くほうにだけ意識がむいてしまい、焼いたはいいけれどどうやって解体するのかわからない方も多いのではないでしょうか。
せっかく作ったローストチキンをすべての部位をあますことなく食べたい!
ということで今回は、ソトレシピのYouTubeアカウント”ソトレシピTV”の「ローストチキンの捌き方」をご紹介します!
丸ごとローストチキンの捌き方
動画の中では、ソトレシピシェフの”パエリアン”が「キャンプBOOKチャレンジ」と題して、キャンプ本に掲載されている内容を実際にやってみる企画を行っています。
今回ご紹介する動画では、「新しいキャンプの教科書」(池田書店)に掲載されているローストチキンの捌き方に挑戦しています!
▼動画
<動画内参考文献>
池田書店「新しいキャンプの教科書」
基本知識を丁寧に解説している初心者向けのキャンプ入門書籍です。
*パエリアンは弊社シーザスターズ代表・千秋広太郎と元イタリアンシェフ・藤井尭志によって結成されたキャンプ料理ユニットで、オリジナルレシピ製作のほか、ソトレシピYoutubeにてさまざまな料理に挑戦しています。
ローストチキンの捌き方の手順
それでは、具体的な捌き方をご紹介します。
①まずは背中から切り込みを入れる。
②もも肉のつけ根に沿ってナイフを入れる。関節でつながっているだけなので、簡単に外すことができる。もう一方のもも肉も同様に外していく。
③左右の手羽のつけ根に、関節部分に沿ってナイフを入れて手羽を外す。
④肉を裏返してお腹側を上にする。むねの中心に、骨に沿うようにナイフを入れる。
⑤手羽、もも肉の切れ目から横向きに切り込んでいくと、むね肉がはがれる。むね肉をはがしたところにあるのがささみ肉。
⑥背中に沿ってナイフを削ぐようにささみ肉を外す。
⑦ぼんじりなど、食べられそうなところを外していく。
⑧切った肉をお皿に取り分けて完成。
いかがでしたか?
鶏を丸一羽捌くなんてハードルが高い・・・と思われた方も、切り分けるポイントをおさえると初心者でも簡単に行うことができます!不安な方はぜひ動画を見ながら一緒に実践してみてください。
お子さんと一緒に行えば、普段切り分けられたものとして食べていたお肉への見方も変わり、食育のいい機会になりますよ!
ローストチキンの作り方は、別の動画でご紹介していますのでこちらもチェックしてみてください。ダッチオーブンでジューシーに仕上がります!
また、ソトレシピのサイトでも丸ごローストチキンの作り方を公開してますのでこちらも参考にしてください。
ぜひクリスマスに実践してみてはいかがでしょうか?
ソトレシピTVでは毎週金曜日に新しい動画を公開していますのでそちらもチェックしてみてくださいね!
▼ソトレシピTV
チャンネル登録もお願いします!